作成者別アーカイブ: 田口 庸生

田口 庸生

田口 庸生 の紹介

初めまして、「ハノイリビング」営業担当の田口(たぐち)です。 日本より初めてベトナムのハノイに着任された日本の皆様、 愛するご家族を日本に残し、初めての「海外単身赴任」をこれから経験される皆様、 快適なハノイでの生活を満喫していただくために、皆様の「お住まい探し」から「入居後のサポート」まで一貫した「窓口対応」を請け負います。 「ベストマッチ」を合い言葉に・・・ どうぞお気軽にお問い合わせください。 お待ちしております。
1回目の効かなかった点眼液の組み合わせ

ハノイリビングの田口です。 7月末より2週間の長きに渡り、日本へ帰国しておりました。 目的は、早めのお盆休みと東京での社内会議の為です。 全日程を終えハノイへ戻る日の朝、生まれて初めて利用する成田空港で、なんと搭乗時間に … 続きを読む

カテゴリー: 医療関係 | タグ: , | コメントをどうぞ
活気のあるBun Cha(ブンチャー)店「女性はよく働きます」

ハノイリビングの田口です。 ベトナム料理で一番日本人に有名な定番料理と言えば、「Pho(フォー)」ですかね。 腰の無い米麵が日本人が好きなうどんやそばの出汁ではない、東南アジアらしい味付けの出汁の中に収まって出て来ます。 … 続きを読む

カテゴリー: グルメ | タグ: , , , | 2件のコメント
3G Centerは新しいオフィスビルです

ハノイリビングの田口です。 先日Kim Maエリアに出現した「サービスオフィス(レンタルオフィス)」ISN Serviced Officeのご紹介をしました。 数の少ない稀少物件でした。 今日はサービスオフィスではなく、 … 続きを読む

カテゴリー: オフィス物件詳細 | タグ: , , | コメントをどうぞ
SHARPのプラズマクラスターでベトナムの空気の汚れと戦えます(SHARP ELECTRONICS VIETNAMさんの販促資料より)

ハノイリビングの田口です。 ハノイに赴任して、4年が経過しました。 定期的にずっと日本に帰ってはいますが、日本に降り立っていつも感じるのは「空気の違い」です。 ベトナムに比べて肌寒い気候が長い日本なので、その分「清涼感」 … 続きを読む

カテゴリー: お買いもの | タグ: | コメントをどうぞ
「ISN Serviced Office」が入るKim MaのVIT Towerの全容

ハノイリビングの田口です。 暫く日本に帰国をしておりました。 日本出発便に乗り遅れ、更に日本に足止めを食らうという前代未聞の失態をしてしまいましたが、何とかハノイに着任しております。 毎度のことながら、日本帰国中は「ハノ … 続きを読む

カテゴリー: オフィス物件詳細 | タグ: , | 4件のコメント
テラスからタイ湖の景色を眺めながらくつろぐ事ができます

ハノイリビングの田口です。 最近スマホの文字フォントを、とうとう「小」から「中」に上げました、不本意ながら。 昔から文字フォントが大きい人のパソコン画面を見る度に、 「間抜けやな・・」 と首をひねっていた口です。 どうし … 続きを読む

カテゴリー: 特選物件詳細 | タグ: , | コメントをどうぞ
ベトナム在住日本人向け医療保険「優 you」は現地採用者者の為の保険商品です

ハノイリビングの田口です。 今日はベトナムの現地採用者様向けの医療保険「優 You」のご紹介をします。 とりもなおさず、我が社の若きホープ「花ちゃん」こと橘(たちばな)君もこの保険に加入させていただいております。 私は日 … 続きを読む

カテゴリー: 医療関係 | タグ: , , | コメントをどうぞ
1999年より日系企業に優しいオフィス空間を提供し続けてきたSun Red River

ハノイリビングの田口です。 今日はベトナム人が拝んでも働きたいと願う人気エリアに建つ、日本人の間では知らない人などいない有名なオフィス「Sun Red River Building(サンレッドリバー)」をご紹介します。 … 続きを読む

カテゴリー: オフィス物件詳細 | タグ: , , | コメントをどうぞ
私一押しのじぇじぇもんの傑作「唐揚げハンバーグ弁当」

ハノイリビングの田口です。 私は滅多にグルメレポートは書きません。 理由はグルメではないからです。 朝はLy Quoc Suのフォーか、マダムHuyenさんが買ってきた総菜パンを半分無心するか、Hongちゃんの旦那さん家 … 続きを読む

カテゴリー: グルメ | タグ: , , | コメントをどうぞ
逆浸透膜浄水機で硬水から軟水へ家庭で作れます

ハノイリビングの田口です。 日々お客様からたくさんのお問合せをいただきます。 アパートやオフィスに関する質問から、生活関連のお問合せに至るまで、様々ですが中でも特に関心の高いのが、 安心な食べ物、安心な水 についてです。 … 続きを読む

カテゴリー: スタッフレポート | タグ: | コメントをどうぞ